9/21
今日は埼玉県三郷市の工場の現場に来ました。
コンプレッサーを設置する為、排気ダクトの開口の斫をお願いされました。
開口部のモルタル補修も行いました。

開口部800×500
電動ピックを選択しましたが、
コンクリートが堅く苦労しました。
コンプレッサーを選択すればよかったと後悔しております。
作業終了したのは、19時でした。
皆さん、お疲れ様でした。
毀す事は、次につながる第一歩
今日は埼玉県三郷市の工場の現場に来ました。
コンプレッサーを設置する為、排気ダクトの開口の斫をお願いされました。
開口部のモルタル補修も行いました。

開口部800×500
電動ピックを選択しましたが、
コンクリートが堅く苦労しました。
コンプレッサーを選択すればよかったと後悔しております。
作業終了したのは、19時でした。
皆さん、お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今朝は、秋の虫の鳴き声は聞こえましたが、セミの声は一匹だけ頑張っていました。
あと少しで、秋ですね。
今日の現場は2か所紹介します。
学校を移築した倉庫の解体現場(横浜市鶴見区)基礎解体工事が終わり、ガラだし作業を行いました。

最近はガラの受け入れが厳しい状態です。
何とか大型で5台搬出しました。
明日は、こちらの現場は休みになります。
次の現場は、鎌ケ谷市の公民館です。
斫り作業もほぼ終了。
こんな感じです。



密閉された暑い中、ご苦労様でした。
こちらも、明日は休みになります。
無事作業終了しました。
お疲れ様でした。
昨夜は中秋の名月を堪能しました。
土星を肉眼で確認できなかったのは残念でした。
今日は、中央区日本橋横山町のビル(5階)の原状回復工事を頼まれました。





こんな感じに収まりました。
浅草橋の問屋街は業者向けのお店が多いですが、小売りをしてくれる店もあります。
一度、遊びに出向いてください。
今日も、無事作業終了しました。
お疲れ様でした。
今日は中秋の名月ですね。
近くに土星が見えるそうです。
お酒が進みます。お楽しみください。
西葛西の専門学校に来ました。
ガラス・FIXの撤去をしました。

大き目のガラスなので、3人で作業を行いました。

こんな感じです。
今日も無事作業終了しました。
お疲れ様ででした。
お疲れ様です。
9/14(土)袖ケ浦市長浦の現場に来ています。
通路のデッキプレートが腐食しているため、デッキプレートの入れ替えを行うため、コンクリートの撤去を頼まれました。そのまま斫ると床が抜けてしまうほど腐食しているので、デッキプレートを受けてコンクリートを撤去しました。


斫作業終了しました。
お疲れ様でした。
こんにちは。
今年は9月いっぱい夏日になるようですが、秋を見つけました。
柿が赤くなり、栗が大きくなっていました。


もうすぐ秋ですね。
横浜市鶴見区の現場ですが、合掌をベンチャーを使用して、解体作業を行いました。
あまりお勧めする作業ではありませんが、ボルト、羽子板等しっかりついているので、安全を第一に
選択した作業です。重機二台で行いました。

鎌ケ谷市公民館の現場は、トイレの斫工事です。
今日は2階の作業を行いました。


埃対策をしながらの作業ですので、室内は暑苦しい状態です。
皆さん、暑苦しい中ご苦労様です。
今日も無事作業終了しました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。
今日は袖ケ浦迄、打ち合わせに行きました。
空を見上げると、もくもくとした雲がいっぱいあり、まだ、夏だなーと感じました。
北の空に虹が出ているのに気づき、写真を撮りました。

今日の現場は、2現場紹介します。
①品川区
フローリングの撤去に手間取っていましたが、ようやく1部屋終了しました。

もう一部屋、頑張りましょう。
②横浜市鶴見区の解体現場の状況です。

合唱造りの倉庫です。
部材は太いのですが、建物はゆらゆらと揺れております。
安全第一で作業しました。
今日も無事作業終了しました。
お疲れ様でした。
今日の現場2か所紹介します。
①横浜市鶴見区の現場です。
重機による解体作業の様子です。

②こちらは鎌ケ谷市の現場です。
斫作業です。


こんな感じで作業終了しました。
今日も無事作業終了しました。
お疲れ様でした。
今日の現場は2か所紹介します。
①今日乗り込みの現場、品川区のマンションです。
フローリングの撤去ですが、思っていたより接着剤がすごくて苦労しています。
しばらくかかりそうです。

②鎌ケ谷市の公民館、トイレの斫工事です。
密閉された部屋での作業になります。



今日の作業はここまで、
無事作業終了しました。
お疲れ様でした。